}

Vendrame

Vendrame Moro 2018

  • お得価格
  • 通常価格 ¥7,220
税込価格。 送料は1万円以上のお買い物で送料無料 ※沖縄は割引


※こちらは協力インポーターより仕入れのため通常よりも1~2営業日余分に発送までお時間を頂戴する場合があります。

JAMES SUCKLING93点の高評価!アパッシメント製法で造る深い味わいのフルボディ赤ワイン!

モーロ

MORO

ワイナリーがあるVilla Maninは、ヴェネツィア共和国最後のドージェ(総督)が代々受け継いできた土地で、総督が夏の間に過ごす別荘として利用されていました。総督の恩恵を受け、ヴェンドラーメ家がブドウ栽培を担い、ヴェネツィア共和国がイタリア王国の領地となった後、ヴェンドラーメ家の所有となり、現在4世代目となります。ヴェネツィア共和国の解体や第二次世界大戦の間もブドウ栽培を続け、おもに地元のエノテカにワインを販売していましたが、現当主・ジーノとシモーネ兄弟のによって、さらなる発展を遂げるため、自分達のブランドを作り世界に発信しはじめました。品種ごとの個性を最大限に生かした彼らの造るワインは、瞬く間に高い評価を受け、James Sucklingのテイスティングでは、ピノ・グリージョは90点、赤ワインのモーロは93点を獲得している実力派ワイナリーです。

ヴェルサイユ宮殿の庭園を元に1670年にフランチェスコ・マニンによってデザインされたヴィッラ・マニンは、迷路や水遊び場、果樹やハンギング・ガーデン、要塞のモデル、ロッジや地下の氷室などから成り立っています。その当時、このようなデザインは驚嘆に値すべきもので、ヴェネツィア共和国の劇作家Goldoniは「王様にふさわしい」と称賛てしています。

ヴェンドラーメのワインのラベルにはこの庭園の原画デザインにインスパイアされた特徴的なデザインの一部が使われています。 ヴェンドラーメでは、この地方で伝統的なレフォスコ・ダル・ペドゥンコロ・ロッソ、フリウラーノ(トカイ・フリウラーノ)、リボラ・ジャッラ、グレラ、ヴェルドゥッツォ・フリウラーノといった品種に加え、ソーヴィニョン・ブラン、カベルネ・フランといったフランス原産のブドウ品種からもワインを造っています。

ジーノとシモーネの哲学はただ一つ。「私たちがずっとやり続けてきたこと-すなわち、自分たちのブドウで自分達のワインを造ること。そして、ファミリーワイナリーとして、私たちの子供たちやそのあとの世代にもずっと引き継いでいくこと。世代ごとにそれぞれフレッシュなアイデアを持っているから、世代を追うごとに進化するのです」

Moroは、地元の地方料理と合う赤ワインを造りたい、という現当主の祖父の思いによって生まれたワインです。ワイン造りのスタイルは、お隣のヴェネト州の銘酒「アマローネ」ととてもよく似ています。異なるのは、フリウリの地ブドウである「レフォスコ」を主体に造っていることです。

レフォスコとメルロ、二つの黒ブドウは、10月終わりから11月頭のちょうど最初の霜が降りるころを待って遅摘みされます。

収穫後、ブドウはアルプスから吹き下ろす乾燥した風が通る場所で2カ月間自然に陰干しされます。風味が凝縮したブドウからワインを造り、その後2年間オーク樽で熟成させ、瓶詰後最低でも6か月間熟成させてからリリースします。こうして、アマローネの従兄とも呼べるような、フリウリ産アパッシメントの赤ワインが完成します。

フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州と言えば、イタリアではパルマの生ハムを超える生ハムの最高峰銘柄「サン・ダニエーレ」の産地。この生ハムづくりに欠かせないのが、アルプスから吹き下ろす風と、アドリア海から吹く海風と言われています。

この風をブドウの風味を凝縮させることに活用し、作り上げたフルボディの赤ワインは、まさにテロワールを活かした逸品と言えるでしょう。

VEGANOKは、イタリアで設立された、最初で唯一の倫理にかなったヴィーガン製品のための基準です。生活と環境に敬意を表した文化を広げるため、そしてヴィーガンとヴェジタリアンのために、価値こそが共通の財産という理念のもとで設立されました。スタッフは全員ヴィーガンで、あらゆる局面で深い知識を持ち、今や世界中でで1000を超える企業と10000を超える製品が認証を受ける倫理的基準となっています。

ヴェンドラーメ シリーズ

淡いレモンイエロー、黄色い桃、アプリコット、パイン、レモネード、マーマレード、ハーブ、かりん、果実味は香りと同じく黄色いフルーツのフルーティーな味わい。

また酸味はほどほどに、アフターに苦味を感じる。

濃すぎず程よく飲みごたえがあるが、基本的にはすっきりとした辛口スタイル。

魚介のカルパッチョやサラダ、レモンやグレープフルーツの効いたドレッシングのサラダ、オリーブオイルベースのパスタ、水菜やハーブを乗せた春や夏の爽やかな野菜を使ったお料理などと相性が良い。

淡いレモンイエロー。

グリーンノート、ハーブやレモングラスのなど、柑橘系のフツール、レモンやライム、ミネラルを感じる石灰の香り。

スッキリと辛口の果実味に苦みの感じるミネラル感、清涼感の感じるミントやセージなど、きりっとした辛口の味わいがレモンをかけた魚介料理に合う。

緑がかった輝きのあるイエロー。香り高いタイプで、よく熟したパイナップル、白桃の香りにピーマンを思わせるグリーンの香り、サンブーカの花の香りが混じる。

口に含むと生き生きとした酸味、ミネラル感、ボリュームのある味わい。エレガントで、スッキリした辛口タイプの白ワイン。

料理と合わせやすいワインで、シーフード全般によく合うほか、フリウリの地元の料理、ハーブ入りのオムレツや、野菜のスープ、アスパラガス、野菜料理ともよく合います。

明るい麦わら色の色調。豊潤なトロピカルフルーツのアロマとともに、僅かにパン酵母の香り。

滑らかな質感、バランスが良くエレガントな味わい。余韻も長く楽しめます。

食前酒として楽しむのはもちろん、シーフードや野菜の前菜、卵を使った料理とよく合います。

凝縮味のある濃密なワインで、アマレナチェリーや野イチゴのアロマに、リコリスを思わせる甘苦いニュアンスも感じます。

陰干しブドウを使用した独特の甘苦い風味がありますが、ワインの酸味もしっかり残っているため、重ったるさは感じません。

アンガスビーフなどの赤身のしっかりした肉料理や、合鴨やガチョウの料理にとてもよく合います。

ブドウ品種:レフォスコ80%、メルロ20%

ワイン名(原語) モーロ(MORO)
生産者名 ヴェンドラーメ(VENDRAME)
原産国・地域 イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア
原産地呼称 IGT ヴェネツィア・ジューリア
ヴィンテージ 2018年
ぶどう品種(栽培比率) レフォスコ80%、メルロ20%
タイプ 赤ワイン
内容量 750ml
ご注意 ジェームス・サックリン2016年VT93点
開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。
保存方法 要冷蔵 18℃以下