シャトー・ラトゥールに隣接する畑のブドウを使用。しっかりとした骨格と、柔らかさが見事に調和。
Chateau Haut-Bages Liberal
シャトー・オー・バージュ・リベラル
Chateau Haut-Bages Liberal | シャトー・オー・バージュ・リベラル
ムートン、ラフィット、シャトー・ラトゥール…
五大シャトーのうち3つを生み出す、ボルドー屈指の畑がひろがるポイヤック村。 そんなポイヤック村の典型的な味わいを求めるなら、このシャトーが一番おすすめです!
立地条件は最高で、主要区画はシャトー・ラトゥールに隣接しており、 その他もスーパーセカンドと名高い「ピション・ラランド」と接します。
しかも、ポイヤック=カベルネ・ソーヴィニョンの期待を裏切らない 「カベルネ贔屓」なシャトー!
品質の割に評価がやや遅れがちで、この品質ながら昔の格付けに縛られ、 第5級となっていますが、ボルドーワイン好きならば、ぜひ入手したい シャトーの一つです。
何よりオススメな点は、パーカーも太鼓判を押す「現実的な価格」! 当たり年にいつもの何倍もの値付けをするシャトーに対して、 買って飲める価格を提案し続けるオー・バージュ・リベラルは 本当にありがたいシャトーです。
ロバート・パーカーJr.「ボルドー第4版」より
1970年代半ば以降、一貫して過小評価されてはいるが上質なワインをつくっている。畑は3つの区画からなり、立地はこの上ない。主要区画(50%強)は、 ラトゥールのメインの畑に隣接している。ちなみにもう1区画は ピション=ラランドの隣、3番目の区画はさらに内陸の グラン=ピュイ=ラコストの近くである。
このシャトーはボルドーの名士クリューズ家が1970年代に全面近代化したのもだが、1983年にはヴィラール家が経営するシンジケートに売却された。 ヴィラール家はほかにもムーリのシャス=スプリーンと、マルゴーのラ・ギュルグという、よく知られたシャトーを所有・経営している。
畑は1960年代前半に植え替えられ、いまや円熟の時を迎えようと している。1960年代、1970年代前半のワインが凡庸であったのは 間違いなく樹齢が若かったためだが、1975年には優れたワインが生まれ、 最近でもいくつかのヴィンテージ、特に1995年、1990年、1986年、1985年に 品質の高さをうかがわせる成功作が続いている。 オーーバージュ・リベラルは、強靭で、ブドウの完熟感があり、 豊かで、ブラックカラントを強く連想させるワインであるが、 これは間違いなくカベルネ・ソーヴィニョンの割合が高いためである。
パーカー テイスティング
2008年4月
深く濃い、ルビーから紫の色をした2005年は、古典的な、王道のポイヤック スタイルである。ヒマラヤ杉、いぶした香り、スパイスボックス、タール、ハーブ、そしてカシスに彩られた大きな香りの塊が、グラスから溢れるようで、 意外なことに、もう05年のもつ偉大な可能性の片鱗をすでに示している。 フレッシュな、ミディアムからフルボディで綺麗な酸を持ち、 構造のがっしりととれた、そして複雑さも備えた偉大な作品である。 何よりもこの才気豊かなワインを口に含む幸せが、とても現実的な価格 で手に入ることが素晴らしい。
飲みごろは2012から2022年。
ワイン名(原語) | ラ・シャペル・オー・バージュ・リベラル
(LA CHAPELLE DE HAUT BAGES LIBERAL) |
生産者名(原語) | シャトー・オー・バージュ・リベラル
(CHATEAU HAUT-BAGES LIBERAL) |
原産国・地域 | フランス・ボルドー |
原産地呼称(AOC) | ポイヤック |
ヴィンテージ | 2020年 |
ぶどう品種 (栽培比率) |
カベルネ・ソーヴィニヨン60%、メルロー40% |
タイプ | 赤ワイン |
内容量 | 750ml |
ご注意 | 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 |
保存方法 | 要冷蔵 18℃以下 |
特徴 | ABマーク認証取得 デキャンター誌 93点獲得(2020年VT) ヴィノス誌 90〜92点獲得(2020年VT) 土壌:粘土と石灰岩を含んだ砂利 熟成:12ヶ月の熟成(60% オーク樽、40% 卵型タンク) |