エコセール(ビオディナミ栽培)認証番号は第一号!
シャブリを後にしてディジョンで一泊した後、ブルゴーニュのビオ・ディナミの第一人者の一人である、ラトーさんを訪ねました。
ディジョンから南の方に車で30分ほど走らせ、ボーヌの町の近くにドメーヌはあります。
彼は一人で手掛けられる8.5ヘクタールほどのブドウ畑を持っており、自然派にこだわった作りをしています。
醸造所の入口の近くには、自然の物のみを使った肥料を作る機械が置いてあります。
そこに水や牛の糞などを入れて、化学薬品の入っていない肥料が作られます。
醸造所は一階がパッキングをする場所になっており、地下にタンクや木樽が置いてあります。
樽はブルゴーニュ産の樽が使われており、これは新樽ではない物が使用されています。
ブルゴーニュの個人経営のワイナリーらしい地下が広がっています。
こちらで今熟成中のワインをいくつか試飲させていただきました。
3年前に日本人の女性がこのドメーヌに研修に来て、その時に実験的にオレンジワインを作ったのをきっかけに、今年初めてオレンジワインを本格的に作ったそうです。 更にアルザスでワイナリーを経営している奥様の、アルザスワインも試飲させていただきました。
ワイナリーから一番近いブドウ畑も見学させていただきました。 畑の土の色は区画ごとに違っていました。これは地質が違うせいで、そのおかげでワインのキャラクターに幅が出て、それぞれのワインの個性が出るそうです。
クシュリアという名前のこの区画は、シャルドネに適した畑です。前日に見たシャンパーニュとシャブリの畑とは違って、緑が活き活きしています。
この畑の特徴は、第一にその名が示すように日が長い事。日の入りの最後の光まで受けることからこの場所の名前が付けられたそうです。
この区画は後ろに岩の壁があり、冷たい風からも畑は守られているために良く育ちます。
第二に、地質がとてもユニークです。
歴史的にこの一帯は石切り場であったことから、丘が切り崩されて地中深くの建設に適した石は運ばれ、ボーヌの町の建設に使われました。
代わりに上にかぶさっていた土が、この畑の表面に置かれました。そのおかげで根が地中深くまで伸び、質のいいブドウができます。
見学時間は1時間ほどの短い時間でしたが、ブルゴーニュの区画ごとに特徴が違うとミクロクリマを肌で感じることのできる見学でした。
前回の訪問記を見る
おすすめ商品
マジック・アワー・ホワイト ボデガス・アルスピデ NV スペイン カスティーリャ・ラ・マンチャ 白ワイン(低アルコールワイン) 中甘口 750ml
参考上代 1,840円
会員価格 1,110円
カサ・デル・セロ・レゼルヴァ・カベルネ・ソーヴィニョン ヴィニャ・マーティ 2022年 チリ セントラル・ヴァレー 赤ワイン フルボディ 750ml
参考上代 1,960円〜
会員価格 900円〜
クロワッサン・シャルドネ ジャン・クロード・ボワセ 2021年 アメリカ カリフォルニア 白ワイン 辛口 750ml
参考上代 3,790円
会員価格 2,280円
チャコリ・OTX ボデガス・ビルヘン・デ・ロレア 2023年 スペイン バスク 白ワイン 辛口 750ml
参考上代 3,440円〜
会員価格 1,720円〜
ブリュット・ダンジャン・フェイ ポール・ダンジャン・エ・フィス NV フランス シャンパーニュ シャンパン・白 辛口 750ml
参考上代 7,950円〜
会員価格 4,770円〜
すべてのおすすめ商品を見る
ワイン名(原語) | ボーヌ・プルミエ・クリュ “レ・ブレッサンド” (BEAUNE 1ER CRU LES VRESSANDES) |
生産者(原語) | ドメーヌ・ジャン・クロード・ラトー (DOMAINE JEAN CLAUDE RATEAU) |
原産国・地域 | フランス・ブルゴーニュ |
ヴィンテージ | 2016年 |
ぶどう品種 | ピノ・ノワール 100% |
タイプ | 赤ワイン |
内容量 | 750ml |
ご注意 | 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 |
保存方法 | 要冷蔵 18℃以下 |
エコセール(ビオディナミ栽培)の認定マークあり。認証番号は第一号。 醸造中は一切酸化防止剤は使用しない、徹底した自然派のワイン造りを行う。 ※こちらのワインは、醸造に当たっても、極力自然の作りを心がけたワインです。 そのため、まれに開栓後独特の還元香(硫黄のような香り)がすることが稀にございます。 その場合はすぐに飲まず、しばらく空気に触れさせて、ワインを落ち着けてから飲んで下さい。 |