}

Domaine de Cristiane

Domaine De Cristiane Ctes Du Rhone Rouge Vieilles Vignes Les Garrigues 2021

  • お得価格
  • 通常価格 ¥4,790
  • 入荷予定
税込価格。 送料は1万円以上のお買い物で送料無料 ※沖縄は割引


※こちらは協力インポーターより仕入れのため通常よりも1~2営業日余分に発送までお時間を頂戴する場合があります。

野生のローズマリーが生い茂る土壌から獲れる、樹齢50年のグルナッシュ使用の熟成可能な逸品。

⇒ サクラワインアワード受賞ワイン一覧はこちら!

ドメーヌ・ド・クリスティア

DOMAINE DE CRISTIA

2012年のコート・デュ・ローヌ・ヴィエイユヴィーニュ"レ・ガリーグ"(100%グルナッシュ)は甘美で魅力的なブラックベリーやカシス、挽きたての胡椒、ハーブ、肉感的なボリュームのあるワインである。

ミディアムからフルボディで、リッチで快楽主義的なスタイルである。

ぶどう品種 グルナッシュ100%

平均樹齢 50年

原産地:AOCコート・デュ・ローヌ

栽培:ビオロジック(オーガニック認証あり)

土壌:粘土質土壌。

ガリーグとは、南フランスによく見られる、野生のローズマリーなどのハーブが生い茂っている土壌の名前。 力強くしなやかで、バランスがよく、ベリーやスグリなどの赤系果実の香りをベースとした余韻が長く、芳醇に続きます。コート・デュ・ローヌと比べて土壌が粘土質になるため、ワイン自体にも重みが出ます。

※ヴィエイユ・ヴィーニュって?

樹齢の高いブドウの木のことを、フランス語でこう呼びます。

目安は一般的には30~40年くらいと言われていますが、生産者によってその基準は異なります。

根が地中深くまでのびており、土中の様々な養分を吸う事でワインに複雑味が表れます。また若い木ほど実を付けないため、一房あたりの凝縮度が増し、凝縮した飲みごたえのある味わいになります。

ロバート・パーカー氏が良いと判断した

ワインの基準は85点からと言われていますが、

この基準に達するのは、

世界中から送られてくるサンプルのわずか1%程度、

と言われています。

価格にとらわれず、純粋に味わいで評価を行う

ロバート・パーカー氏。

高いワインであっても

85点に満たないこともありますし、

反対に安いワインが 異例の得点で

一挙に注目されることもあります。

これまで、クリスティアの上級ライン、

シャトーヌフ・デュ・パプのみ評価してきた

ロバート・パーカー氏。

しかし、2012年からは、

手頃な価格帯のラインも

試飲し始めたようです。

上品なラベル、料理との相性が良いローヌのワイン、

コストパフォーマンスの良さ、

今ワインショップソムリエのワインで

広く業務用に活躍しているワインの筆頭格が、

このクリスティアのお手頃ワインシリーズなのです。

価格帯は手頃でも、ワインの品質は飛びぬけています。

手頃なものだからといって、元気なガブ飲みワインではありません。高級ワインの雰囲気を残した、エレガントな作品です。

●香り

華やかでクリアな果実の香りが、グラスから溢れるように盛り上がってきます。ぜひ大きなグラスで楽しんでください。

●味わい

ピュアで綺麗な味わい。雑味なく、クリーンな味。繊細さだけでなく、芯のあるしっかりした味わい。

●余韻

柔らかくスムースな酒質、肌理細やかなタンニン(渋み)で心地よい滑らかさの赤ワイン

彼らの本領を味わう格付けワイン「シャトーヌフ・デュ・パプ」シリーズはぜひお飲みいただきたい至高の逸品ですが、

「より気軽にクリスティアの味わいを知ってもらいたい」 という思いから、ドメーヌでは手軽に楽しめるワインも 作っています。

価格は確かに手頃です。しかし、他のデイリーワインとは明らかに異なる味わい。

気軽に試せる1000円台価格帯で相当な高品質ワインで、自身の特徴をしっかり表現してきているところが、非凡な実力を感じさせます。

赤ワインなら何でもいい、という方にこそお飲みいただきたい、

プロが惚れ込む本当に美味しい赤ワインです!!

シャトーヌフ・デュ・

パプ・ルージュ

【パーカーコメント】

このVVは、クリスティアの中でも最も印象的な、まぎれもないトップキュヴェである。

ほとんどインクを思わせる非常に凝縮した紫色の色合いで、ブルーベリー、キルシュ(さくらんぼの蒸留酒)、リコリス、スパイスボックス、そして森の花といった、複雑で探究心をそそられるような、飲み手がわくわくする香りを湛えている。

驚嘆すべきピュアな味わいを持ち、飲むものを魅惑してやまない、濃密でフルボディのワインであり、劇的とも言うべき恐ろしく長い余韻を味わうことができる。真価を味わうために、我々は少なくとも20年は待つ努力をすべき作品と言える。

ドミニクグランジョンとバプティスト・グランジョン、この二人の若い作り手は、シャトーヌフ・デュ・パプで今まさに輝き始めたスター、新進気鋭の作り手である、と私が言うのに異議を唱える人は、もはやいないだろう。

この5年から6年の間、彼らはブドウ畑を独自のビオディナミ的な手入れをすることで、劇的に品質を高めた。2005年は輝くような品質だった。2007年は、これまで味わった彼らのワインの中で最も素晴らしい年であったと思う。そしてこの2009年は、同じくらい素晴らしいものである。

日本ではまだまだ知名度はありませんが、フランスではボルドー、ブルゴーニュに並ぶ一大名産地がここ「ローヌ」地方!!

パリから電車(TGV)で南へ下ることわずか2時間ちょっと、名醸地ブルゴーニュの南に広がるのがローヌ地方です。フランス地方料理がたっぷり味わえるビストロあり、反面三ツ星レストランの中でもとびきり有名な「ポール・ボキューズ」があったりと、単に高級なだけでなく、深く広く、厚みのある食文化が根付いているのがこのローヌ地方です。

フランス地方料理がたっぷり味わえるビストロあり、反面三ツ星レストランの中でもとびきり有名な「ポール・ボキューズ」があったりと、単に高級なだけでなく、深く広く、厚みのある食文化が根付いているのがこのローヌ地方です。

そんなローヌのワインは、同様の魅力をもちます。気軽なものから世界有数の銘酒まで。わかりやすく美味しい「コート・デュ・ローヌ」は、フランスのワイン食堂、ビストロの定番ワイン!!

飲みやすいのに、濃密でスパイシー、果実味がぎっしりと詰まった、濃い色のワインが生み出されます。

しかし、そんな気軽なワインとは対象的に、一流レストランが喉から手が出るほどに欲しがる重厚感あるワイン、「コート・ロティ」や、「シャトーヌフ・デュ・パプ」といった銘酒も生み出します。 特に冬場、ジビエ(狩猟でとらえた野生の動物の肉を使った料理。鹿、イノシシ、山うずら、野兎など。)に合わせるならば、ボルドーやブルゴーニュではなく、このローヌがベスト。

ジビエの持つ独特の濃い味わいに対抗できるのは、この珠玉のローヌワインだけです。このように、懐深く、フランスの定食屋から三ツ星レストランまで、幅広く人々の好みに訴えかけるのがローヌワインです。

エティエンヌ・グランジュオンによって70年前につくられたドメーヌで、2ヘクタールのグルナッシュの畑から始まりました。1963年に加わった息子のアランの熱意により更なる発展を遂げました。ブドウ栽培に情熱的だった彼はドメーヌの拡張に努め、シラーやムールヴェードルといった改良されたブドウ品種を植え、土壌の理解と尊重に基づいたクリスティアのアイデンティティを築きました。

1999年にはバプティストとドミニクが、そして更に最近フローランが父のドメーヌに加わりました。彼らは優先事項として、フランス国内でも輸出市場でも商業的に成功するような、優れた熟成のポテンシャルを備えた、素晴らしい品質のワインを作るための最高の区画を選択することに注力しました。

栽培は、オーガニック農法の基準に従ってできるだけ自然な方法で行っており、2008ヴィンテージから公的な認証も取得しました。

土壌やブドウ樹に対して、化学肥料や除草剤や殺虫剤は使用せず、有機肥料だけ使用します。

今日では三世代のブドウ農家が「ドメーヌ・ド・クリスティア」を産出する21ヘクタールの畑で情熱と技術を共有しています。

ワイン名(原語) コート・デュ・ローヌ・ルージュ ヴィエイユ・ヴィーニュ 「レ・ガリーグ」
( Cotes du Rhone Rouge Vieilles Vignes Les Garrigues)
生産者 ドメーヌ・ド・クリスティア
原産国・地域 フランス・ローヌ
原産地呼称(AOC) コート・デュ・ローヌ
(Cotes du Rhone)
ヴィンテージ 2021年
ぶどう品種 グルナッシュ 100%
平均樹齢 50年
土壌 粘土質土壌
タイプ 赤ワイン
内容量 750ml
ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。
保存方法 要冷蔵 18℃以下
ぶどう栽培は、ビオロジック(オーガニック認証あり)。

50%は伝統的なコンクリートタンク、残り50%は樽を使用し、
12か月間熟成させる。

ロバート・パーカーが高評価する、
ドメーヌ・ド・クリスティアのお値打ちワイン。