}

Alfred Gratien

Alfred Gratien Brut Millésimé Limited Edition 2008

  • お得価格
  • 通常価格 ¥55,000
  • 入荷予定
税込価格。 送料は1万円以上のお買い物で送料無料 ※沖縄は割引


※こちらは協力インポーターより仕入れのため通常よりも1~2営業日余分に発送までお時間を頂戴する場合があります。

外観:深みのあるゴールドにグリーンのニュアンスを帯びた色調。非常に細かく、ゆっくりと立ち上る泡が、まるで瞬きするかのようにグラスのなかで輝きます。香り:非常に繊細で、熟した果実や砂糖漬けのレモン、そして微かに生姜の香りが漂います。その上に、ブリオッシュのニュアンスが加わり、さらにパイナップルやヨードの香りが重なります。このように香りは大きな個性を放ち、非常にエレガントな印象です。味わい:口当たりは生き生きとし、骨格を与える酸が見事な垂直性をもたらしています。オークや焼きパイナップルの風味が、ワインにふくよかな深みを与えています。気泡はきめ細かく、口当たりを滑らかにし、全体の調和を保っています。ドサージュはワインをしっかりと支え、よく馴染んでいます。熟したアプリコットのニュアンスも感じられ、活力と心地の良さの絶妙なバランスが見事に表現されています。フィニッシュは鋭く、非常に長く続き、チョークを思わせる余韻が酸味と塩味のタッチで締めくくられます。食事の際には、アーモンドとシャンパーニュをきかせた牡蠣の温製、生姜と柑橘で味付けしたホタテ、有塩バターでグリルした手長エビ、またはバーベキューしたロブスターとの相性がいいでしょう。創業160周年を迎えるにあたり、この記念すべき年に特別なリリースが発表されました。この限定キュヴェは、2008年に生産されたなかでも最も優れたシャンパーニュの一つです。特別に1600本のシリアル番号付きボトルが用意され、ワインの濃縮感、緊張感、そして塩味の美しさが際立つ逸品です。<歴史>

1864年、アルフレッド・グラシアン氏は23歳の時にエペルネにこのメゾンを設立しました。同年、この偉大なる企業家は、ロワール地方のソーミュールにもスパークリング・ワインの醸造所を設立しました。10年後、アルフレッド・グラシアン氏は、アルベール・ジャン・メイエ氏という新しいビジネス・パートナーを見出し、“グラシアン・エ・メイエ”に社名を変更しました。その後、アルベール・ジャン・メイエ氏の子孫たちは、創業者であるアルフレッド・グラシアン氏のワイン造りに対する哲学を引き継ぎ、この2つの地域の醸造所を発展させました。アルフレッド・グラシアンのセラー・マスターは、1905年以来ジェジェ家が行っています。1905年にガストン・ジェジェ氏が就任した後、950年に息子のシャルル氏に受け継がれ、1966年、その息子のジャン・ピエール氏が3代目に就任し、2007年に退任するまでその職務を遂行しました。4代目となるニコラ氏は、1990年に父であるジャン・ピエール氏の下で、ワイン造りを開始し、2007年にセラー・マスターに就任しました。そして2018年、二コラ氏はギド・アシェット誌において、最優秀シャンパーニュ・メーカーに選出される快挙を成し得ました。アルフレッド・グラシアンの技術と伝統は、ジェジェ家により1905年から今日に至るまで100年以上、厳格に、かつ正確に伝えられています。<栽培>

所有畑:2haBouzy,Ambonnay,LeMesnil-sur-Oger,Monthelon,Mardeuil,Grauves,Damery

上記以外に、長期契約栽培を約65のブドウ栽培農家(約55ha)と結んでいます。テロワールはブドウの品質に多大な影響を与えます。最高級のブドウが取れる「特級格付けの畑」、それに次ぐ「一級格付けの畑」は、どのシャンパーニュ・メゾンにとっても奪い合いになる程、希少なもので、その面積はシャンパーニュ地方全体の25%しかありません。アルフレッド・グラシアンは、購入しているブドウのうち62%を特級畑・一級畑から手に入れています。また、それと同じくシャンパーニュ造りに重要なことは、優良なブドウ栽培農家との関係を強化することにより、最高品質のブドウを確保することです。出来上がったワインを栽培農家とともに試飲して品質のチェックを行い、また2年に一度、全栽培農家夫妻を招いて意見交換会を行うなど、品質向上には余念がありません。そして、最高の畑からは、最高のブドウが収穫され、そして最高のシャンパーニュ

となります。<醸造>

全てのベース・ワインを樽で発酵させる数少ない生産者です。1,000以上の旧樽(228L樽)を所有しています。シャブリの生産者から5年以上使用された樽を購入。毎年丁寧にメンテナンスを行い、12~20年近くまで使用します。ブドウ農家、そして畑ごとに発酵を行います。20~23℃にて約15日間旧にて発酵、その後6ヶ月間シュール・リーの状態で樽で寝かせます。ただし、バトナージュ、および、マロラクティック発酵は一切行ないません。本来シャンパーニュに求められる「旨味のある酸」を大切にしています。樽で発酵後、じっくり寝かすことで古い樽を通過する微量の酸素でミクロ・オキシダイゼーションが行われ、適度な酸化により、ワインに円熟さを与え、また抗酸化作用も発生します。ごく微量の空気と触れ合い、「旨味のある酸」が「旨味のある柔らかい酸」に変わるのです。

また、「キュヴェ(一番搾り)」のみを使用するこだわりと、ソレラ・システムで継ぎ足しながら熟成させたヴァン・ド・レゼルヴを40%アッサンブラージュすることで安定した味わいを造りだしています。さらに、スタンダード・キュヴェでも4年以上の瓶熟成を行うことで深い味わいとなり、常に素晴らしい品質のシャンパーニュが出来上がります。年間生産量は30万本です。